職員研修について
新卒採用
中途採用
非常勤採用
スタッフの声
事業所の1日
1day仕事体験
職員研修
人事考課制度
キャリア形成
動画でわかる福成会
他府県から福成会に入職


福成会では、職員のスキルアップを図るため、ひとりひとりの職位・階層にあった研修を実施し、
人財育成システムの構築をめざしています。
法人内研修の計画はつぎのとおりです。
また施設外研修も積極的に取り入れながら、全職員の自己研鑽を法人としてサポートしています。

2023(令和5)年度 法人研修会 年間計画

2022(令和4)年度 法人研修会 年間計画

2021(令和3)年度 法人研修会 年間計画

2020(令和2)年度 法人研修会 年間計画

2019(令和元)年度 法人研修会 年間計画

  研修名 内 容 形態

講師

ファシリテーター

受講対象者

(対象以外の方も受講できます)

4 支援技法研修
~家族の思い~
障害のある方の生きづらさや心の痛みなど、家族の言葉を通して知ることで、支援者として必要な考えを確認する。
法人内 管理職 誰でも受講可
5 個別支援計画書作成学習会(個別支援計画作成-中級編) アセスメントとニーズ、目標設定について必要な知識を、座学およびワークの演習にて習得する。
法人内 管理職
指導職
サビ管有資格者
6 不適切な支援と権利擁護を考える~利用者本位の支援~
支援をする上で大切な考え方や気を付けることを講義とグループワークから学ぶ。自分の支援を振り返り、良い支援や見直しが必要な支援について意見交換を行なう。
法人内 指導職 非常勤職員
7 初任者研修
約3か月を振り返り、それぞれ今の気持ちを出し合う。それぞれの戸惑いや頑張りをたたえ、情報を共有する。 法人内 指導職 2019年度新採用者
(2018年度中途採用者含む)
相談面接対応スキル向上研修~円満な関係継続のために~
良好な関係を続けるために必要な知識や技術を学ぶ。過去の事例から「こうすればよかった」の気づきを得る。外部法人顧問弁護士
徳山 育弘 氏
2級以上
個別支援計画書作成学習会(ケース検討会①)
利用者の個別具体的なケース検討会を実施し、グループワークにてより良い支援を導き出す。検討結果から個別支援計画書の作成を行う。
法人内 管理職
指導職
サビ管有資格者
サビ管現任者
8 第10回 社会福祉法人福成会事業所実践プレ発表会
複数事業所での様々な事例に対する支援方法や支援工夫から、自分たちの支援に繋がるヒントを学び、支援の引き出しを増やす。 法人内 各事業所発表者
誰でも受講可
9 一般上級研修~主任になるための考え方と心構え~
3級、4級に求められるリーダーシップについて講義で学び、現場で発揮できる実践力を身に付ける。 法人内 管理職
指導職
3級職員

10 個別支援計画書作成学習会(個別支援計画作成-中級編)
アセスメントとニーズ、目標設定について必要な知識を、座学およびワークの演習にて習得する。 法人内管理職
指導職
サビ管有資格者
11 福成会で生まれたちょっと素敵な話3~明日への活力~
職員の体験談やグループワークから、自分たちの仕事のやりがいを再確認する。
法人内 アンケートにより選出 誰でも受講可
12 個別支援計画書作成研修(基本編) 個別支援計画の意義やイメージを確認し、どのようにして作成されるのかを学ぶ。
法人内 指導職 1級支援員およびサビ管が指名
1 個別支援計画書作成学習会(ケース検討会②)
利用者の個別具体的なケース検討会を実施し、グループワークにてより良い支援を導き出す。検討結果から個別支援計画書の作成を行う。 法人内 管理職
指導職
サビ管有資格者
サビ管現任者
3 権利擁護研修 利用者の権利を守るうえで大切なことを講義から学ぶ。 外部 全国手をつなぐ育成会連合会・政策委員
又村 あおい 氏
全職員
(非常勤職員を含む)
利用者の権利を守るうえで大切なことを講義(ビデオ上映)から学ぶ。 法人内 指導職 非常勤職員
(上記研修に参加できない方)
2020年度新採用者研修(一般) 社会人としての一般的な心構えと、障害や支援についての基礎的な知識を習得する。また、先輩職員や同期職員との交流の機会として縦横のつながりを強化する。 法人内 管理職
指導職
2019年度中途採用
2020年度新採用者
2020年度新採用者研修(専門)

2018(平成30)年度 法人研修会 年間計画

  研修名 内 容 形態

講師

ファシリテーター

受講対象者

(対象以外の方も受講できます)

6不適切な支援と権利擁護を考える~利用者本位の支援~支援をする上で大切な考え方や気を付けることを講義とグループワークから学ぶ。自分の支援を振り返り、良い支援や見直しが必要な支援について、意見交換を行なう。 法人内 指導職 非常勤職員
個別支援計画書作成学習会(アセスメント・ニーズ~目標設定)
アセスメントとニーズ、目標設定について必要な知識を、座学およびグループワークの演習にて習得する。 法人内 指導職 サビ管有資格者(3級)
サビ管現任者
事業所指名者
7 セルフケア研修
現在抱えるストレスや今後出くわす可能性のあるストレスについての基礎知識を習得し、ストレスへの対応力を上げる。 法人内 指導職 未受講者
初任者研修
約3か月を振り返り、それぞれ今の気持ちを出し合う。それぞれの戸惑いや頑張りをたたえ、情報共有をしていく。
法人内 指導職 H30年度新採用者
(H29年度中途採用者含む)
第9回 社会福祉法人福成会事業所
実践プレ発表会
複数事業所での様々な事例に対する支援方法や支援工夫から、自分たちの支援に繋がるヒントを学び、支援の引き出しを増やす。
法人内 発表事業所発表者
誰でも受講可
8 個別支援計画書作成学習会(合意形成力を養う疑似モニタリング会議①)
サービス管理責任者と提供スタッフが参加するモニタリング会議をロールプレイすることで、合意形成力を養う。 法人内 指導職 サビ管有資格者(3級)
サビ管現任者
事業所指名者
9 一般上級研修
(主任になるための考え方や心構えを習得する)
3級、4級に求められるリーダーシップについて講義で学び、現場で発揮できる実践力を身に付ける。
法人内 指導職 3級職員

10 個別支援計画書作成研修(基本編) 個別支援計画の意義やイメージを確認し、どのようにして作成されるのかを学ぶ。 法人内
指導職 1級支援員およびサビ管が指名
個別支援計画書作成学習会(支援内容~原因の分析)
支援内容、原因の分析を考えるうえで必要な知識を、座学およびグループワークの演習にて習得する。 法人内 指導職 サビ管有資格者(3級)
サビ管現任者
事業所指名者
11 アンガーマネジメント研修 職務や職種を問わず活かせるアンガーマネジメントの技術を、座学およびグループワークの演習にて習得する。 法人内 指導職 誰でも受講可
1 個別支援計画書作成学習会(合意形成力を養う疑似モニタリング会議②)
サービス管理責任者と提供スタッフが参加するモニタリング会議をロールプレイすることで、合意形成力を養う。 法人内 指導職 サビ管有資格者(3級)
サビ管現任者
事業所指名者
3 権利擁護研修
利用者の権利を守るうえで大切なことを講義から学ぶ。 外 部 外部講師 全職員
利用者の権利を守るうえで大切なことを講義(ビデオ上映)から学ぶ。 法人内 指導職 非常勤職員
(上記研修に参加できない方)
H31年度新採用者研修 社会人としての一般的な心構えと、障害や支援についての基礎的な知識を習得する。また、先輩職員や同期職員との交流の機会として縦横のつながりを強化する。 法人内 指導職 H30年度中途採用者
H31年度新採用者

2017(平成29)年度 法人研修会 年間計画

  研修名 内 容 形態

講師

ファシリテーター

受講対象者

(対象以外の方も受講できます)

5 支援現場における合理的配慮
合理的配慮の必要性と支援現場の実践例を講義で学び、自分たちにできることは何かをグループワークで考える。 法人内 指導職
非常勤職員
6第1回 考課者研修目標設定について、過去の設定内容から「目標設定の方法」「良い目標のモデル」を学ぶ。 外 部 外部講師 考課者設定職員
個別支援計画書作成学習会(実践編1)
分野別の事例を検討し、ロールプレイでの会議から個別支援計画を作成する。
法人内 指導職 サビ管現任者
7 初任者研修 約3か月を振り返り、それぞれ今の気持ちを出し合う。それぞれの戸惑いや頑張りをたたえ、情報共有をしていく。 法人内 指導職 H29年度新採用者
(H28年度中途採用者含む)
第8回 社会福祉法人福成会事業所
実践プレ発表会
複数事業所での様々な事例に対する支援方法や支援工夫から、自分たちの支援に繋がるヒントを学び、支援の引き出しを増やす。
法人内 発表事業所発表者
誰でも受講可
8 個別支援計画書作成学習会(実践編2)
分野別の事例を検討し、ロールプレイでの会議から個別支援計画を作成する。 法人内 指導職 サビ管現任者
権利擁護研修
(障害者差別解消法と虐待防止)
利用者の権利を守るうえで大切なことを講義から学ぶ。 外 部
外部講師
全職員
9 福成会で生まれたちょっと素敵な話2
~やりがい再発見~
職員の体験談やグループワークから、自分たちの仕事のやりがいを再確認する。 法人内 未定
誰でも受講可
権利擁護研修
(障害者差別解消法と虐待防止)
利用者の権利を守るうえで大切なことを講義(ビデオ上映)から学ぶ。 法人内権利擁護委員会非常勤職員
(8月の研修に参加できない方)

10 個別支援計画書作成研修(基本編) 個別支援計画の意義やイメージを確認し、どのようにして作成されるのかを学ぶ。 法人内
指導職 1級支援員およびサビ管が指名
個別支援計画書作成学習会(実践編)
分野別の事例を検討し、ロールプレイでの会議から個別支援計画を作成する。 法人内 指導職 サビ管現任者
11 第2回 考課者研修 評価の心得とルール / 考課エラー / 評価のケーススタディ / 考え方の統一 外 部 外部講師 考課者設定職員
12高齢化と地域生活支援を考える
~GHの必要性~
高齢化社会で利用者の地域生活を支えるために、私たちにできることは何かを講義とグループワークで考える。
法人内 指導職 誰でも受講可
1 個別支援計画書作成学習会(実践編3)
分野別の事例を検討し、ロールプレイでの会議から個別支援計画を作成する。 法人内 指導職 サビ管現任者
2第3回 考課者研修 育成面接の進め方(フィードバック面接) 外 部 外部講師 考課者設定職員
3
H30年度新採用者研修
社会人としての一般的な心構えと、障害や支援についての基礎的な知識を習得する。また、先輩職員や同期職員との交流の機会として縦横のつながりを強化する。 法人内 指導職 H29年度中途採用者
H30年度新採用者
第4回 考課者研修 次年度に向けての目標設定等 外 部 外部講師 考課者設定職員

2016(平成28)年度 法人研修会 年間計画

  研修名 内 容 形態

講師

ファシリテーター

受講対象者

(対象以外の方も受講できます)

4 タイムマネジメントと
ワークライフバランス
効率的な時間の使い方とワークライフバランスについて学び、充実した働き方や生き方について考える。 法人内 管理職 全職員
6 第1回 考課者研修 目標設定について、27年度の目標から「目標設定の方法」「良い目標のモデル」を学ぶ。 外 部 外部講師 考課者設定職員
障害による生きづらさと
障害福祉サービス
障害についての基礎的な知識と、支援をするうえで大切な考え方を、講義とロールプレイから学ぶ。 法人内 指導職 アルバイト
第1回 個別支援計画書作成学習会
(アセスメント&ニーズ)
アセスメントとニーズについて必要な知識を、座学およびグループワークの演習にて習得する。 法人内 指導職 サビ管現任者
7 初任者研修 約3か月を振り返り、それぞれ今の気持ちを出し合う。それぞれの戸惑いや頑張りをたたえ、情報共有をしていく。 法人内 指導職 H28年度新採用者
(H27年度中途採用者含む)
自閉症の方への支援 自閉症支援に関する専門的な知識・技術・アイデアを、講義や事例から学ぶ。 法人内 指導職 5年未満の支援員
8 第2回 個別支援計画書作成学習会
(目標設定)
目標設定のために必要な知識を、座学およびグループワークの演習にて習得する。 法人内 指導職 サビ管現任者
権利擁護研修
(障害者差別解消法と虐待防止)
利用者の権利を守るうえで大切なことを、座学およびグループワークにて考える。 法人内 権利擁護委員会 全職員
9 権利擁護研修
(障害者差別解消法と虐待防止)
利用者の権利を守るうえで大切なことを、座学およびグループワークにて考える。 法人内 権利擁護委員会 アルバイト
(8月の研修に参加できない方)
個別支援計画書作成研修
(基本編)
個別支援計画の意義やイメージを確認し、どのようにして作成されるのかを学ぶ。 法人内 管理職 1級支援員

11 第2回 考課者研修 評価の心得とルール / 考課エラー / 評価のケーススタディ / 考え方の統一 外 部 外部講師 考課者設定職員
福成会で生まれたちょっと素敵な話
~やりがい再発見~
職員の体験談やグループワークから、自分たちの仕事のやりがいを再確認する。 法人内 未定 誰でも受講可
12 セルフケア研修 現在抱えるストレスや今後出くわす可能性のあるストレスについての基礎知識を習得し、ストレスへの対応力を上げる。 法人内 管理職 未受講者
第3回 個別支援計画書作成学習会
(支援内容)
支援内容を考えるうえで必要な知識を、座学およびグループワークの演習にて習得する。 法人内 指導職 サビ管現任者
1 第4回 個別支援計画書作成学習会
(原因の分析)
原因の分析をするうえで必要な知識を、座学およびグループワークの演習にて習得する。 法人内 指導職 サビ管現任者
2 第3回 考課者研修 育成面接の進め方(フィードバック面接) 外 部 外部講師 考課者設定職員
3 H29年度新採用者研修 社会人としての一般的な心構えと、障害や支援についての基礎的な知識を習得する。また、先輩職員や同期職員との交流の機会として縦横のつながりを強化する。 法人内 指導職 H28年度中途採用者
H29年度新採用者
第4回 考課者研修 次年度に向けての目標設定等 外 部 外部講師 考課者設定職員

2015(平成27)年度 法人研修会 年間計画

  研修名 内 容 形態

講師

ファシリテーター

受講対象者

4 コミュニケーション研修 コミュニケーションゲームと座学を通じ、苦手意識の克服と会話のきっかけを学ぶ。 法人内 管理職 全職員
5 第1回 考課者研修 目標設定について、26年度の目標から「目標設定の方法」「良い目標のモデル」を学ぶ。 外 部 外部講師 4級主任以上
第1回 個別支援計画書作成学習会
(アセスメント&ニーズ)
アセスメントとニーズについて必要な知識を、座学およびグループワークの演習にて習得する。 法人内 指導職 サービス管理責任者
6 支援技法研修 支援の実践事例から様々な技法を学び、サービスを受ける側(利用者)の視点から支援を考える。 法人内 指導職 2級3級4級
7 初任者研修 約3か月を振り返り、それぞれ今の気持ちを出し合う。それぞれの戸惑いや頑張りをたたえ、情報共有をしていく。 法人内 指導職 H27年度新採用者
(H26年度中途採用者含む)
第2回 個別支援計画書作成学習会
(目標設定)
目標設定のために必要な知識を、座学およびグループワークの演習にて習得する。 法人内 管理職 サービス管理責任者
8 虐待防止のための支援技法 支援をするうえで大切な考え方を学び、ロールプレイでサービスを受ける側(利用者)の視点から支援を考え、虐待を防止する。 法人内 管理職 アルバイト
9 虐待防止研修 虐待を防止するために大切なことを、座学およびグループワークにて考える。 未 定 権利擁護委員会 全職員
第3回 個別支援計画書作成学習会
(目標設定)
目標設定のために必要な知識を、座学およびグループワークの演習にて習得する。 法人内 管理職 サービス管理責任者

10 個別支援計画書作成研修
(基本編)
計画書の意義や作成するうえで大切な考え方を学ぶ。 法人内 管理職 1級
精神障害のある方への支援 精神障害についての基礎知識や配慮すべき点、アプローチの方法などを学ぶ。 外 部 外部講師 2級3級4級
11 第2回 考課者研修 評価の心得とルール / 考課エラー / 評価のケーススタディ / 考え方の統一 外 部 外部講師 4級以上
第4回 個別支援計画書作成学習会
(支援内容)
支援内容を考えるうえで必要な知識を、座学およびグループワークの演習にて習得する。 法人内 指導職 サービス管理責任者
12 支援技法研修(テクニカル) 支援の実践事例から障害特性に応じた様々な技法を学ぶ。 法人内 指導職 アルバイト
1 第5回 個別支援計画書作成学習会
(原因の分析)
育原因の分析をするうえで必要な知識を、座学およびグループワークの演習にて習得する。 法人内 指導職 サービス管理責任者
2 第3回 考課者研修 育成面接の進め方(フィードバック面接) 外 部 外部講師 4級主任以上
3 H28年度新採用者研修 社会人としての一般的な心構えと、障害や支援についての基礎的な知識を習得する。また、先輩職員や同期職員との交流の機会として縦横のつながりを強化する。 法人内 管理職
指導職
H27年度中途採用者
H28年度新採用者
第4回 考課者研修 次年度に向けての目標設定等 外 部 外部講師 4級主任以上