(塚口福成園勤務・生活介護事業)
▼
8:30 ~ 朝のミーティング
一日の予定や情報を共有します。「今日も一日頑張るぞ~!」
▼
8:45 ~ 朝のお出迎え・更衣
更衣室では更衣の手伝いや身だしなみの支援をしています。
▼
9:15 ラジオ体操
9:20 朝礼
朝礼では、一日の流れを確認したり、連絡シートの確認をします。
▼
9:30 ~ 作業開始
作業は簡易作業や自主製品づくり、リサイクル作業を中心に行います。
▼
12:00 ~ 昼食・休憩
食事の介助や服薬の確認を行いながら一緒に給食を食べます。
▼
13:00 ~ プログラム
火・木曜日の午後からはプログラムか作業を選択していただきます。
月2回は全員参加のプログラムを実施しています。
▼
プログラムは、創作やゲーム・運動など、毎回違うものを提供していきます。
特に調理実習はとても好評です。
▼
15:15 ~ 掃除
15:40 ~ 更衣
掃除は、一日使用した場所をグループに分かれて毎日行います。
活動の合間に連絡シートを記入します。
▼
利用者の降所後は、飲み物でホッと一息です。
「今日も一日お疲れ様でした!」
▼
17:00 ~ 事務業務・会議
利用者の今日の様子を記録したり、行事準備などを行います。
▼
17:15 ~ 退勤
会議や打ち合わせがない日は、事務処理が終われば退勤です。
(塚口福成園勤務・就労継続支援事業B型)
▼
8:30 ~ 朝のミーティング
一日の予定や情報を共有します。「今日も一日頑張るぞ~!」
▼
8:45 ~ 作業準備・連絡シートの確認
連絡シートを確認し、ご自宅での様子や体調も把握します。
▼
9:00 ~ 作業開始
ラジオ体操、朝礼で今日の流れを説明してから作業を行います。
▼
作業はやりがいと目標を持って取り組んでいただけるように支援しています。
▼
12:00 ~ 昼食・休憩
利用者と一緒に給食を食べます。
いろいろな話に花が咲きます。
▼
13:00 ~ 作業開始
企業からの受注作業や施設外での高齢者施設・企業清掃などにも取り組んでいます。
▼
作業をいただいている企業との作業調整などの連絡も取り、その都度対応しています。
▼
15:40 ~ 作業終了
15:50 ~ 更衣
作業の合間に、今日の様子を連絡シートに記入しています。
▼
利用者の降所後は、飲み物でホッと一息です。
「今日も一日お疲れ様でした!」
▼
17:00 ~ 事務業務・会議
利用者の今日の様子を記録したり、行事準備などを行います。
▼
17:15 ~ 退勤
会議や打ち合わせがない日は、事務処理が終われば退勤です。
清流園に勤務し4年目・・・
私は今までに、保育士や造園業などいろいろな仕事をしてきました。
そんな私が、夢中になっている仕事がこちらです↓
私の働いている清流園は宮ノ北に中心施設があり、武庫之荘に分場施設があります。
合計66名(H24.2現在)の利用者の皆さんが来られる生活介護の通所施設となっています。
清流園では、本来持っている力(エンパワメント)を引き出し、生活面を中心に支援しながら、「楽しみ」「安心」そして「幸せ」を提供する事をモットーに毎日の支援をおこなっています。
清流園では紙すき、陶芸、さをり、クッキー作りなどの作業、ウォーキングやトレーニングなどの運動、農園や外出などのレクリエーション活動など様々な活動を提供しています。
清流園では作業、運動、活動以外に「見える化プロジェクト」「個別化」など、いろいろな取り組みに力を入れて行なっています。
「見える化プロジェクト」とは、曖昧な手段や暗黙の了解など利用者の皆さんに分かりにくいことを除いて、見た目にも分かりやすい形で提供していくということです。言葉で伝えるだけでなく、写真や絵などで伝える視覚的支援なども取り入れながら、どのようにすれば伝わりやすいかを日々、模索しながら支援をしています。
「個別化」とは一人ひとりに合った方法で活動を提供するということです。苦手とする要因を改善していきながら、個別に作業する場所や休憩する場所など、落ち着いて活動できるように工夫しながら支援をしています。
「楽しみ」「安心」「幸せ」とは、様々な取り組みをおこなっていく中で見ることができる“笑顔”や“落ち着いて過ごされる姿”こそが答えだと感じています。
私たち支援員は、“幸せ探しのスペシャリスト”になる事が大切だと思います。
個人としてでなく、チームとして、寄り添った支援を常に考えていくことが大切です。
今後も、利用者の皆さんにとって、よりよい支援をおこなっていきたいと思います。
「いつも笑顔でいたい。安心して暮らしたい。みんなと共にこのまちで。そんな願いを支えたい」の基本理念のもとに・・・
8:30 | 出勤・朝のミーティング |
---|---|
9:00 | 利用者 登所~笑顔で迎える~(更衣・排泄介助) |
10:00 | 午前の活動スタート |
12:00 | 昼食・食事介助 |
13:00 | 午後の活動スタート |
14:30 | 更衣・排泄介助 |
個別活動(運動・課題) | |
15:30 | 降所準備(連絡帳記入) |
16:00 | 利用者 降所 掃除 |
16:50 | ミーティング・記録記入・翌日の準備 |
17:15 | 退勤 |
※1日のスケジュールは事業所によって異なる場合があります。